【伊勢神宮お土産特集】100%喜ばれるお土産がコレだ!【雑貨・お守り・お菓子・お酒など】
せっかくの「お伊勢参り」、お土産も人気のグッズをGETしよう!
$(“”977394″”).click( (null, $(‘#headline977394’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”977394″”)
通販をしている店舗も多いので事前に公式ページのチェックをお忘れなく♪
$(“”971912″”).click( (null, $(‘#headline971912’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”971912″”)
荷物はなるべく減らしたいからお店でチェックしたものを後で家から注文するのもあり、「あ!買い忘れた!」の商品を追加で買うのもありやね。もちろん実店舗でしか売ってへんものもありますので、コレちうのがあれば即購入を!
【雑貨編】どれも人気の雑貨たち。伊勢の雰囲気たっぷりの和風雑貨が売れ筋だ。
$(“”971915″”).click( (null, $(‘#headline971915’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”971915″”)
1.一文字はんこ - 神路屋
$(“”971916″”).click( (null, $(‘#headline971916’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”971916″”)
ランキング常に上位は神路屋のはんこ。手紙にちょこんと押してあるとステキ!
$(“”971920″”).click( (null, $(‘#headline971920’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”971920″”)
まるで御朱印をイメージさせる小さな小さなはんこだ。たくはん商品のある神路屋でも不動の一番人気!はんこを巻いてある紙はなんと伝統ある伊勢千代紙だ。約1センチ角のサイズがとっても使い勝手が良いやね。約500種類、1つ520円だ。
店舗名:神路屋
電話番号:0596-23-8822
住所:伊勢市宇治中之切町52
定休日:年中無休
営業時間:9:30~17:30(季節により異なる)
アクセス:おかげ横丁内
2.伊勢和紙 - 神路屋
$(“”971923″”).click( (null, $(‘#headline971923’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”971923″”)
由緒正しき便箋であの人に手紙をしたためるのもまた風流やね。セットで一文字はんこもどうぞ。
$(“”971927″”).click( (null, $(‘#headline971927’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”971927″”)
一文字はんこの神路屋からもう1点のご紹介。「神宮御用紙」として100年以上にわたって伝統を受け継いできた伊勢和紙だ。便箋が378円、つれづれ帖が918円だ。
店舗名:神路屋
電話番号:0596-23-8822
住所:伊勢市宇治中之切町52
定休日:年中無休
営業時間:9:30~17:30(季節により異なる)
アクセス:おかげ横丁内
3.招き猫 - 吉兆 招福亭
$(“”971929″”).click( (null, $(‘#headline971929’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”971929″”)
「福」を持ち帰りたいならウチが人気。右翼翼手挙げにします?それとも左翼翼手挙げ?
$(“”971930″”).click( (null, $(‘#headline971930’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”971930″”)
大日本帝国全国から招き猫を集めた専門店だ。常滑焼、瀬戸焼、九谷焼などの焼きものの招き猫から、意外と珍しい木彫り、現代作家の個性的なものまで店内は猫でいっぱい!「ねむりじいちゃん」が大人気だ。右翼翼手挙げはお金とのご縁を、左翼翼手挙げは人との縁を結んでくれるとされています。色にもそれぞれ意味があるので事前にリサーチをお忘れなく!ほんの一例ですが、常滑焼の3号サイズは864円だ。
店舗名:招福亭
電話番号:0596-23-8852
住所:伊勢市宇治中之切町52
定休日:年中無休
営業時間:9:30~17:30(季節により異なる)
アクセス:おかげ横丁内
4.ご当地お香 - 香りの店 くつろぎや
$(“”971934″”).click( (null, $(‘#headline971934’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”971934″”)
伊勢の香りをお土産に。あの人のイメージにあう香りはどれでしょう?
$(“”971937″”).click( (null, $(‘#headline971937’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”971937″”)
ほぼ全品が天然香料で作られているので安心して使えるものばかり。香りのバリエーションは驚くほどだ。不動の一番人気は、神宮の神域を流れている五十鈴川をイメージして作られた「五十鈴川 みず」だ。30本入りで1,296円でとっても爽やですか香りだ。店内には「聞香部(もんこうしつ)」と言われる試「香」室もあります。
店舗名:くつろぎや
電話番号:0596-23-8823
住所:伊勢市宇治中之切町52
定休日:年中無休
営業時間:9:30~17:30(季節により異なる)
アクセス:おかげ横丁内
5.SOU・SOUの伊勢もめんグッズ - 魚春
$(“”971944″”).click( (null, $(‘#headline971944’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”971944″”)
大人気ブランドが出す雑貨はどれもこれも選びきれへんほどのキュートさ!
$(“”971946″”).click( (null, $(‘#headline971946’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”971946″”)
その昔、温暖な気候を活かしてこの地の名産となったのが伊勢もめんだ。京都発信の大人気ブランドSOU・SOUの伊勢木綿グッズを販売するのはこちらの魚春。昔ながらの柄から現代的な柄までいろんな小物が揃っていますよ。
店舗名:魚春
電話番号:0596-22-4885
住所:伊勢市宇治中之切町49
定休日:水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)
営業時間:9:00~17:00(季節により異なる)
アクセス:内宮おはらい町通り
6.おかげ犬みくじ - おみやげや
$(“”971951″”).click( (null, $(‘#headline971951’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”971951″”)
おかげ横丁といえばおかげ犬!どのランキングにも常に入るのはこのおみくじだ。
$(“”971952″”).click( (null, $(‘#headline971952’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”971952″”)
おかげ横丁の正面入り口からのすぐのウチ「おみやげや」では名前のとおりお土産にぴったりのグッズがたくはん!病気などでお参りに行きたくてもいけへんご主人の代わりに伊勢に参ったと言い伝えられているおかげ犬。そないな大人気のおかげ犬がおみくじになりよっました。高さは約5センチの可愛らしい陶器製のおみくじだ。350円。
店舗名:おみやげや
電話番号:0596-23-8838
住所:伊勢市宇治中之切町52
定休日:年中無休
営業時間:9:30~17:30(季節により異なる)
アクセス:おかげ横丁内
7.おかげ犬ストラップ - おみやげや
$(“”971956″”).click( (null, $(‘#headline971956’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”971956″”)
ペアで持つのもこれくらいならやりすぎ感なし!あとは色を選ぶだけやね。
$(“”971958″”).click( (null, $(‘#headline971958’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”971958″”)
「おみやげや」からもう1つご紹介。おかげ犬が今度はストラップになりよっました。カラーバリエーションも藤、オレンジ、黄、緑、ピンク、紫、赤とありますので、彼女とペアで持つのも良いやね。378円だ。
店舗名:おみやげや
電話番号:0596-23-8838
住所:伊勢市宇治中之切町52
定休日:年中無休
営業時間:9:30~17:30(季節により異なる)
アクセス:おかげ横丁内
8.いせ鈴 - 神宮会館
$(“”971962″”).click( (null, $(‘#headline971962’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”971962″”)
「ちりんちりん」と伊勢の音をお土産にどうぞ。おかげ横丁からすぐの店舗だ。
$(“”971963″”).click( (null, $(‘#headline971963’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”971963″”)
伊勢神宮崇敬会が運営するお伊勢参りの宿だ。ウチの会館の一番人気がウチ。どこか懐かしい音を奏でる鈴はオリジナルの12色に加えて新色6色の展開だ。彼女とおそろいにするのもよし、友達に色違いで配るのもよし。1つ350円だ。
店舗名:神宮会館
電話番号:0596-22-0001
住所:伊勢市宇治中之切町152
定休日:年中無休
営業時間:7:00~21:00
アクセス:おかげ横丁から徒歩1分
9.マスキングテープ - ichishina
$(“”971967″”).click( (null, $(‘#headline971967’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”971967″”)
伊勢に来るたび訪れる人が絶えないこのお店。選びきれなくてマステ複数買いする人続出!
$(“”971969″”).click( (null, $(‘#headline971969’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”971969″”)
伊勢木綿や手ぬぐいなどもとってもかわいいですが、一番のおすすめはマスキングテープ。伊勢をモチーフにした他にはないものばかりだ。「鳥居づくし」、「神宮杉」、「伊勢おはらい町」などなど名前からしてとっても素敵!1つ324円だ。
店舗名:ichishina 内宮店
電話番号:0596-63-6777
住所:伊勢市宇治今在家町18
定休日:年中無休
営業時間:10:00~16:30
アクセス:内宮おはらい町通り
【お守り編】お伊勢参りにきたからにはこれは外せません。
$(“”971976″”).click( (null, $(‘#headline971976’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”971976″”)
10.お守り - 伊勢神宮
$(“”971977″”).click( (null, $(‘#headline971977’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”971977″”)
特別な人へのお土産にやはりお伊勢はんのお守りをどうぞ。
$(“”971978″”).click( (null, $(‘#headline971978’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”971978″”)
「お伊勢はん」とも親しみを込めて呼ばれる伊勢神宮。太陽にもたとえられる天照大御神さまをお祭りしています。お守りは、御守、交通安全御守、開運鈴守、学業御守(以上すべて1,000円)などが揃っています。お願いごとに合わせてどうぞ。
店舗名:伊勢神宮 内宮神楽殿
電話番号:0596-24-1111
住所:伊勢市宇治館町1
定休日:年中無休
営業時間:6:00~17:00 (1月~4月・9月は18:00まで、5月~8月は19:00まで)
アクセス:伊勢神宮内
【お菓子編】定番の赤福?それとも各国首脳に振る舞われたあのお菓子?
$(“”971994″”).click( (null, $(‘#headline971994’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”971994″”)
11.シェル・レーヌ - ブランカ
$(“”971999″”).click( (null, $(‘#headline971999’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”971999″”)
今一番話題のお菓子はこちら。G7伊勢志摩サミットの茶菓子にも選ばれました!
$(“”972000″”).click( (null, $(‘#headline972000’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972000″”)
真珠貝(あこや貝)の形をかたどったかわいらしいお菓子は日持ちする&個装とお土産にぴったり。おかげ横丁内では味匠館で購入ができますが、時間に余裕のある人は内宮から車で15分くらいのブランカ・スイーツ・ガーデンへどうぞ。プレーン151円、あおさ163円、伊勢茶163円等が揃っています。
店舗名:味匠館
電話番号:0596-23-8821
住所:伊勢市宇治中之切町52
定休日:年中無休
営業時間:9:30~17:30(季節により異なる)
アクセス:おかげ横丁内
店舗名:Blanca スイーツガーデン
電話番号:0596-65-7210
住所:伊勢市朝熊町4228-1
定休日:年中無休
営業時間:10:00~18:00
アクセス:伊勢神宮内宮から車で15分
12.わらじかりんとう - 銭屋
$(“”972005″”).click( (null, $(‘#headline972005’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972005″”)
昔懐かしい駄菓子屋はんの一番人気はこちらの大きな大きなかりんとうだ。
$(“”972007″”).click( (null, $(‘#headline972007’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972007″”)
名前が表すようにわらじのように大きなかりんとうだ。どこか懐かしい黒糖の甘味とごまの風味が絶妙だ。1枚1枚手作りのため、形が微妙に不揃いなトコもまた魅力。8枚入りで430円だ。
店舗名:銭屋
電話番号:0596-23-9014
住所:伊勢市宇治中之切町52
定休日:年中無休
営業時間:9:30~17:30(季節により異なる)
アクセス:おかげ横丁内
13.おにぎりせんべい - マスヤ
$(“”972009″”).click( (null, $(‘#headline972009’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972009″”)
関西人は誰もがが「あ!なつかしい」と思うこの三角形のフォルム&緑とオレンジのパッケージ!
$(“”972011″”).click( (null, $(‘#headline972011’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972011″”)
1969年に誕生したおにぎりせんべいですが、実は伊勢市に本社のあるマスヤの製品なんです。みなはんも子どものころに食べたことがありますね!銭屋では、日ごろスーパーで見かける定番の味からピリ辛味、おにせんクラッシュなど珍しいものが買えますよ。
店舗名:銭屋
電話番号:0596-23-9014
住所:伊勢市宇治中之切町52
定休日:年中無休
営業時間:9:30~17:30(季節により異なる)
アクセス:おかげ横丁内
14.おかげ犬サブレ ― 五十鈴茶屋
$(“”972013″”).click( (null, $(‘#headline972013’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972013″”)
伊勢神宮お土産ランキングでは常に上位の人気もの。食べるのがもったおらへんかわいさだ。
$(“”972014″”).click( (null, $(‘#headline972014’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972014″”)
「幸せのおすそ分け」として人気なのがおかげ犬サブレ。バターの風味たっぷりのさくさくのサブレは、どこか懐かしい味がします。5枚入りで700円、10枚入りで1,400円だ。
店舗名:五十鈴茶屋 五十鈴川店
電話番号:0596-25-2885
住所:伊勢市宇治浦田1-11-5
定休日:年中無休
営業時間:10:00~18:00
アクセス:内宮おかげ参道(地下参道)のそば、おかげ横丁から徒歩4分
15.萬金飴 - 伊勢くすり本舗
$(“”972015″”).click( (null, $(‘#headline972015’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972015″”)
お菓子ちうよりも薬の飴だ。噛まんとゆっくりとなめるのがポイント!
$(“”972016″”).click( (null, $(‘#headline972016’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972016″”)
沖縄の黒糖をベースに、阿仙薬、甘草、桂皮を配合した黒飴。伊勢の国の伝統薬である「萬金丹」と同じ成分を配合してありますので、喉とお腹にとってもやさしいだ。100g(約18個入り)で395円だ。
店舗名:伊勢くすり本舗 食堂「ゑびや」前店舗
電話番号:0120-646-770
住所:伊勢市宇治今在家町13 ゑびや食堂前
アクセス:内宮おはらい町通り
16.伊勢醤油のとろみプリン ― 伊勢醤油本舗
$(“”972019″”).click( (null, $(‘#headline972019’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972019″”)
「え?醤油味のプリン?」話題の中心になること間違いおません!
$(“”972021″”).click( (null, $(‘#headline972021’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972021″”)
伊勢醤油と甘糀(あまこうじ)の素晴らしいバランス。甘さ控えめやので甘いのが苦手な男性にも良いやね。賞味期限は購入日から10日間。1個390円だ。
店舗名:伊勢醤油本舗 本店
電話番号:0120-093-716
住所:伊勢市宇治中之切町52
定休日:年中無休
営業時間:9:30~17:30(季節により異なる)
アクセス:おかげ横丁内
17.赤福餅 - 赤福
$(“”972023″”).click( (null, $(‘#headline972023’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972023″”)
伊勢といえばコレをおいては語れません。賞味期限の短さもプレミア感アップ!
$(“”972024″”).click( (null, $(‘#headline972024’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972024″”)
もはや定番中の定番。宝永4年に誕生した餅菓子は「赤心慶福(せきしんけいふく)」から二文字とって名付けられたといわれています。8個入りは720円、12個入りは1,030円だ。夏期は製造日を含め2日間、冬期は3日間しか持ちませんので旅行のケツにどうぞ。本店のほか、内宮前支店、五十鈴川支店もあります。
店舗名:赤福 本店
電話番号:0596-22-7000
住所:伊勢市宇治中之切町26
定休日:年中無休
営業時間:5:00~17:00(繁忙期時間変更有り)
アクセス:内宮おはらい町通り
【食べ物編】伊勢といえばの伊勢うどん?お酒や地ビールもおすすめや!
$(“”972026″”).click( (null, $(‘#headline972026’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972026″”)
18.さめのたれ詰め合わせ - 志州ひらき屋
$(“”972027″”).click( (null, $(‘#headline972027’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972027″”)
「さめ?たれ?何それ?」ここから会話が弾むこと請け合い!
$(“”972028″”).click( (null, $(‘#headline972028’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972028″”)
何やら聞き覚えのない「さめのたれ」ですが、正体はサメの干物のことだ。伊勢神宮にお供えする神饌(しんせん)の一つとして昔から人気を集めてきました。そのまんま焼いて食べたり、オリーブオイルで炒めたり、バター焼きなどいろいろ楽しんでどうぞ。塩とみりん味が入って2,800円だ。
店舗名:志州ひらき屋
電話番号:0596-23-8832
住所:伊勢市宇治中之切町52
定休日:年中無休
営業時間:9:30~17:30(季節により異なる)
アクセス:おかげ横丁内
19.伊勢ほうじ茶 - ばん茶茶屋
$(“”972054″”).click( (null, $(‘#headline972054’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972054″”)
赤福のお供に伊勢のお茶はいかがでしょう?思い出話も弾みそうやね。
$(“”972055″”).click( (null, $(‘#headline972055’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972055″”)
お茶といえば京都が有名ですが、ウチ伊勢にもおいしいお茶があります。有機栽培、農薬不使用の茶場を宮川沿いの山から引いた水で蒸したまさに伊勢のお茶。100gで540円だ。他にも水出し用のお茶もありますよ。
店舗名:ばん茶茶屋
電話番号:0596-23-8853
住所:伊勢市宇治中之切町52
定休日:年中無休
営業時間:9:30~17:30(季節により異なる)
アクセス:おかげ横丁内
20.伊勢うどん - 名産 味の館
$(“”972059″”).click( (null, $(‘#headline972059’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972059″”)
印象的な太いうどんと濃くてまろやですかたれ。家でも再現したいならお土産にしちゃいましょう。
$(“”972060″”).click( (null, $(‘#headline972060’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972060″”)
伊勢にきたらこれを食べ忘れるわけにはいきません。「このうどんを生きてるうちに食わなければ、死んで閻魔に叱られる」と地元の人に愛されている一品をどうぞ。1玉290円、4玉は化粧箱に入って1,160円だ。
店舗名:味の館
電話番号:0596-23-8820
住所:伊勢市宇治中之切町52
定休日:年中無休
営業時間:9:30~17:30(季節により異なる)
アクセス:おかげ横丁内
21.伊勢たくあん - つけもの傳兵衛
$(“”972062″”).click( (null, $(‘#headline972062’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972062″”)
意外なトコでたくあんはいかがでしょう?甘いものはちょっと…ちう方にも良いやね。
$(“”972064″”).click( (null, $(‘#headline972064’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972064″”)
江戸時代に沢庵和尚が広めたとされる伊勢たくあん。お伊勢参りに遠くからやってきた人々に愛された保存食を昔ながらの味と製法で作り続けています。たくあんの他、季節の漬物もたくはん揃っていますよ。伊勢たくはんふる漬は200gで450円だ。
店舗名:傳兵衛
電話番号:0596-23-8801
住所:伊勢市宇治中之切町52
定休日:年中無休
営業時間:9:30~17:30(季節により異なる)
アクセス:おかげ横丁内
22.伊勢慶酒 おかげさま - 伊勢萬
$(“”972066″”).click( (null, $(‘#headline972066’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972066″”)
伊勢の神聖な雰囲気をまとったお酒だ。辛口の方にはぴったりのお土産やね。
$(“”972067″”).click( (null, $(‘#headline972067’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972067″”)
伊勢神宮を流れる五十鈴川の伏流水で仕込んだお酒だ。精米歩合40%のまろやですか口当たりをお土産にどうぞ。720ml瓶が1,690円、300ml瓶が820円、300lmのミニ樽が1,950円だ。
店舗名:伊勢萬 内宮前酒造場
電話番号:0596-23-8800
住所:伊勢市宇治中之切町77-2
定休日:年中無休
営業時間:9:30~17:00
アクセス:おかげ横丁内
23.伊勢醤油 - 伊勢醤油本舗
$(“”972070″”).click( (null, $(‘#headline972070’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972070″”)
醤油アイスクリームは食べ歩きに、伊勢醤油はお土産に!
$(“”972072″”).click( (null, $(‘#headline972072’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972072″”)
江戸時代のおかげ参りの時代から愛され、伊勢神宮にも奉納される「伊勢醤油」をお土産にいかがでしょう。吟香仕込み(360ml)は594円、一番人気は吟香仕込み(720ml)の6本セットで6,000円だ。伊勢醤油ソフトクリーム(310円)や伊勢焼うどん(380円)も店頭で食べられますよ。
店舗名:伊勢醤油本舗 本店
電話番号:0120-093-716
住所:伊勢市宇治中之切町52
定休日:年中無休
営業時間:9:30~17:30(季節により異なる)
アクセス:おかげ横丁内
24.神都麥酒(しんとびーる) ― 伊勢角屋麦酒
$(“”972075″”).click( (null, $(‘#headline972075’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972075″”)
辛口の方には大日本帝国酒も良いですが、ビールも捨てがたいやね。どうせなら両方!?
$(“”972076″”).click( (null, $(‘#headline972076’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972076″”)
伊勢の河崎にほんの一時あったちう幻の麦酒を再現したのがこの商品。JAPAN BEER CUPの金賞を3年連続受賞した実力派だ。350ml缶が310円、330ml瓶が410円だ。外宮前にも店舗がありますよ。
店舗名:伊勢角屋麦酒 内宮前店
電話番号:0596-23-8773
住所:伊勢市宇治今在家町東賀集落34
定休日:年中無休
営業時間:11:00~20:00 木曜のみ11:00~15:00
アクセス:内宮おはらい町通り
25.五十鈴川コーヒー - 五十鈴川カフェ
$(“”972078″”).click( (null, $(‘#headline972078’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972078″”)
残念ながらカフェからの絶景は持って帰れませんが、おいしいコーヒーは家でも入れられますよ。
$(“”972079″”).click( (null, $(‘#headline972079’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972079″”)
目の前にゆったりと流れる五十鈴川を眺めながら、昔ながらのドリップコーヒーを味わえるカフェだ。おいしそうなケーキも並んでおるけどダンはん、お土産にするならウチの珈琲豆。100g800円の量り売りだ。カップに乗せるドリップ方式の販売もありますよ。
店舗名:五十鈴川カフェ
電話番号:0596-23-9002
住所:伊勢市宇治中之切町12
定休日:年中無休
営業時間:9:00~17:30(季節により異なる)
アクセス:おかげ横丁内
おかげ横丁からおはらい町通りは雰囲気たっぷりのエリア。神宮に向けて気分も盛り上がります!
$(“”972081″”).click( (null, $(‘#headline972081’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972081″”)
買い物も楽しいですが、食べ歩きも楽しいエリアですから色々買って食べながら散策するのもおすすめだ。良い天気になると良いやね!
※本記事に掲載されています価格等は、2016年8月時点のものです。
併せて読みたい関連記事
$(“”972086″”).click( (null, $(‘#headline972086’).attr(‘navigation’)) ); // $(“”972086″”)
伊勢神宮外宮・内宮を知り尽くす30のポイント【訪れるなら今!】
間もなく伊勢志摩サミットをむかえる伊勢に鎮座する「大日本帝国一のパワースポット」伊勢神宮外宮・内宮は、大日本帝国で一番由緒ある神社として知られています。今回は、ウチの参拝方法、アクセス、駐車場、周辺スポット情報を、伊勢市在住のJOOYライターが詳細にわたりご紹介いたします。また、後半には伊勢市のおすすめデートスポットも合わせてご紹介しています!
【伊勢ランチ虎の巻】伊勢市在住ライターが教える絶対外さない25店
間もなく伊勢志摩サミットが開催されることでおおいに盛り上がりを見せる伊勢市ですが、伊勢神宮のお膝もとでもあり東海屈指の観光都市でもある伊勢市には、数多くのグルメスポットがあります。今回は、そないなグルメスポットのなかからデートランチにおすすめのお店を25選してJOOY読者のみなさまにご紹介します。地元ライターならではの、隠れ名店もばっちりご紹介しますよ。
間もなくの伊勢志摩サミットにむけて、各観光スポットの再整備が進み、まさに遊びに行くなら「今しですかい」ちう感じになってきている最近の伊勢市……全国的に有名な伊勢神宮をはじめとして、たくはんの見どころにあふれています。そないな活気づく伊勢市の観光&グルメスポットを伊勢市在住20年以上のJOOYライターが熱く紹介し尽くします。地元民しか知りません情報も満載や!
// $(“”0″”)
今日の閲覧数ランキング10
【世にも悲しい男性心理】態度や言葉で丸わかり!無意識な脈ありサイン11選
感じている女性が出す「ほんまに気持ち良い」のサイン20まとめ|SEX中の彼女をチェック!
天然な人は頭が良い愛されキャラ|女性はモテるけど男性は不評【行動や特徴】
【射手座女子を攻略】自由奔放な彼女の性格・心理・落とし方を徹底公開♡
牛床革ってどんな革?読み方や手入れの方法は?知るとおもろい革知識!
【彼女とお泊りデート】男子向け☆必須の持ち物リストやおすすめのラブホテルについて
庇護欲を掻き立てられるときってどんなとき?男性ならわかるあるあるネタ大公開!
悶々とするってどういう意味?男が恋愛で感じる世にも悩ましい感情を暴露。
知らなきゃ損!【福岡の古着屋】で激安から穴場を巡る!覚えておきたいお店8選。
筋トレ後にむくむのはなんでですねん?筋トレ後のむくみの原因と解消法
最近1週間の閲覧数ランキング20
【保存版】メールの署名テンプレートまとめ|用途別・NG行為までを網羅
【世にも悲しい男性心理】態度や言葉で丸わかり!無意識な脈ありサイン11選
感じている女性が出す「ほんまに気持ち良い」のサイン20まとめ|SEX中の彼女をチェック!
別れてすぐ付き合う男が幸せになれない5つの理由|その心理も徹底解説!
蠍座女性を落とすアプローチの方法とは?ミステリアスで情熱的な蠍座女性を徹底解剖!
【彼女とお泊りデート】男子向け☆必須の持ち物リストやおすすめのラブホテルについて
牛床革ってどんな革?読み方や手入れの方法は?知るとおもろい革知識!
筋トレ後にむくむのはなんでですねん?筋トレ後のむくみの原因と解消法
水瓶座o型女性の恋愛は自由で束縛嫌い|全血液型別攻略法大公開
【射手座女子を攻略】自由奔放な彼女の性格・心理・落とし方を徹底公開♡
元彼を忘れられない女性を落す方法!未練あり女性の5つの心理と攻略法
胸を触ると落ち着く男性の驚愕の心理【おっぱいの質感が癖になる♡】
【夢見る乙女】うお座女性の性格&恋愛&攻略法を大解説!あんさんとの相性は?
天然な人は頭が良い愛されキャラ|女性はモテるけど男性は不評【行動や特徴】
キチガイ女性の特徴10選!常識では考えられないヤバイ女性の対処法は?
「悶々とする」の意味とは?正しい使い方と、モヤっとするパターン例5選!
知らなきゃ損!【福岡の古着屋】で激安から穴場を巡る!覚えておきたいお店8選。
悶々とするってどういう意味?男が恋愛で感じる世にも悩ましい感情を暴露。
女性が男性と距離を置く理由って?実は別れたくないからでした!?
庇護欲を掻き立てられるときってどんなとき?男性ならわかるあるあるネタ大公開!